和歌山県の温泉、グルメ、名所、人気のレジャースポット、観光スポット、アクティビティ、絶景、体験スポットが満載の旅行ガイド
和歌山県を訪れたら外せない、見どころ満載の観光情報!おみやげ、ドライブ、イベント、お祭り、自然散策、花見、神社仏閣、散歩、国宝や世界遺産などの情報を網羅する観光・旅行ガイド。
和歌山県の魅力満載!おすすめ観光情報。一人旅、カップル旅行、社員旅行、サークル旅行、視察旅行、研修旅行、結婚旅行、家族旅行、グループ旅行などにお役立てください。
和歌山県には熊野古道、高野山、桃源郷、那智の滝、白良浜、奥之院、熊野本宮大社、橋杭岩、千畳敷、和歌山城、円月島、三段壁などの観光スポット、川湯温泉、渡瀬温泉、龍神温泉、白浜温泉などの温泉スポット、天神祭、七夕まつり、青葉まつりなどの観光イベント、和歌山ラーメン、めはり寿司、熊野牛、まりひめ、なんば焼き、釜揚げしらす、笹寿司、南高梅などのご当地グルメがあります。
和歌山県・観光情報一覧
かつらぎ町の天野地区は、豊かな自然に恵まれた地域で、環境庁の「ふるさといきものの里100選」に選ばれています。「ホタルの里」とも呼ばれ、真国川(まくにがわ)の一帯では、初夏の夜空(例年6月頃)に源氏ボタルの美しい乱舞を見ることができます。
●所在地:和歌山県伊都郡かつらぎ町下天野
●最寄りの空港:関西空港
古座川は、和歌山県南部の豊かな自然のなかを流れ、透明度が高い日本有数の清流として知られています。峡谷に多くの奇岩が点在し、なかでも「古座川の一枚岩」は高さ約100メートル、幅約500メートルで国の天然記念物に指定されています。
●所在地:和歌山県東牟婁郡古座川町
●最寄りの空港:南紀白浜空港
あらぎ島(あらぎじま)は、有田川沿岸にある大小54枚(約2.4ヘクタール)の扇形をした美しい水田で、日本の棚田百選や国の重要文化的景観に選定されています。有田川の対岸に、展望台を設置されており、春には美しい景色が水面に映し出され、夏には緑の絨毯、秋には稲が黄金色に輝き、冬には雪化粧と四季折々の景観を楽しむことができます。
●所在地:和歌山県有田郡有田川町清水
●最寄りの空港:関西空港
生石高原(おいしこうげん)は、約13ヘクタール(東京ドーム約3個分)の県立自然公園です。関西随一といわれるススキの名所で、毎年秋になると高原は一面、銀世界が広がり、とくに夕日を浴びてススキが金色に染まる時間帯は絶景です。また、標高870メートルの山頂からは、淡路島や四国まで見渡すことができます。
●所在地:和歌山県海草郡紀美野町中田、有田郡有田川町生石
●最寄りの空港:関西空港
安川渓谷(やすかわけいこく)は、県立自然公園内に位置する渓谷で春には山菜、夏には魚釣り、秋には紅葉など四季を通じて自然を感じることができます。また、周辺にはキャンプ場、道の駅、温泉などの施設があります。
●所在地:和歌山県田辺市下川上
●最寄りの空港:南紀白浜空港
三段壁(さんだんべき)は、長さ2キロメートル、高さ50~60メートルの自然景勝地で、断崖には展望台が設置されており、雄大な南紀の海景を見ることができます。平安時代、源平合戦で知られる熊野水軍が船を隠したという伝説が残る洞窟があり、断崖上から地中36メートルをエレベーターで降りると洞窟内部を観覧することができます。洞窟内にある祠には牟婁大辯才天(むろだいべんざいてん)が祀られており、パワースポットとしても知られています。
●所在地:和歌山県西牟婁郡白浜町三段
●最寄りの空港:南紀白浜空港
橋杭岩は、約1500万年前~1400万年前、熊野層群とよばれる地層にマグマが上昇してかたまった岩脈。海中に約850メートルの列を成して大小40余りの岩柱がそそり立っており、国の名勝天然記念物に指定されています。
●所在地:和歌山県東牟婁郡串本町くじの川
●最寄りの空港:南紀白浜空港
●コピー高野山は、1200年前に弘法大師・空海が開山した日本仏教の聖地です。金剛峰寺や奥之院など複数の建造物が世界遺産に登録されており、文化と歴史を巡る旅にオススメです。高野山には、「金剛峯寺」をはじめとする寺院が117あり、このうち52の寺院は宿坊として、一般の参拝客も宿泊することができます。宿坊では、写経、護摩木を焚いて祈願する「護摩祈祷」などの修業体験ができたり、精進料理をいただくことができます。
所在地:和歌山県伊都郡高野町高野山
●最寄りの空港:関西空港
大斎原(おおゆのはら)は、神が舞い降りたとされる熊野本宮大社の旧社地で、高さ約34メートル、幅約42メートルの大鳥居が建立されています。近年ではパワースポットとして知られており、多くの人が訪れています。また、桜の名所としても知られており、例年3月下旬から4月上旬ころになると、ソメイヨシノやシダレザクラが咲き誇ります。
●所在地:和歌山県田辺市本宮町本宮
●最寄りの空港:南紀白浜空港
白良浜(しららはま)は、白い砂浜が約620メートル続く弓状のビーチ。遠浅で波が穏やかなため、家族連れも多く訪れます。例年7月中旬から8月下旬の日曜日には約800発の花火が打ち上げられます。
●所在地:和歌山県西牟婁郡白浜町
●最寄りの空港:南紀白浜空港
南紀白浜温泉は、1300年以上の歴史を持つ南紀を代表する古くからの名湯で、湯崎半島の海岸に湧く7つの温泉を総称して「南紀白浜温泉」と呼ばれています。温泉の中心地には、鉛山湾に面した弓状白砂の浜「白良浜海水浴場」があり、周辺には、大小さまざまの宿が立ち並んでいます。
所在地:和歌山県西牟婁郡白浜町
●最寄りの空港:南紀白浜空港
天神崎(てんじんざき)は、岩礁にたまった水が鏡のように反射して、ウユニ塩湖のような景色になることから「和歌山のウユニ塩湖」と呼ばれ、多くの撮影者が訪れています。
●所在地:和歌山県田辺市天神崎
●最寄りの空港:南紀白浜空港
奇絶峡(きぜつきょう)は、会津川の上流にある渓谷で、春は桜、夏は避暑地、秋は紅葉と四季折々の渓谷美を楽しめます。点在する巨石や奇岩、不動の滝など、見どころがたくさんあります。
●所在地:和歌山県田辺市秋津川
●最寄りの空港:南紀白浜空港
動鳴気峡(どうめききょう)は、「ひき岩群国民休養地」にある景勝地。約300本のソメイヨシノやヤマザクラが植樹され、3月下旬から4月上旬の開花シーズンには「動鳴気峡桜まつり」が開催されます。期間中はライトアップされた夜桜も楽しむことができます。
●所在地:和歌山県田辺市稲成町
●最寄りの空港:南紀白浜空港
クレ崎(くれざき)は、本州最南端の岬で、熊野地方を代表する観光地。隣接する潮岬観光タワーの展望台からは360度見渡すことができ、晴れた日には遠く那智山まで見ることができます。
●所在地:和歌山県東牟婁郡串本町潮岬
●最寄りの空港:南紀白浜空港
番所山公園(ばんしょやまこうえん)は、標高32.メートルの番所山一帯を整備した国立自然公園で、白浜温泉街や円月島、塔島を見渡すことできる景勝地。360度を見渡すことができる展望塔や遊歩道、芝生広場が整備されています。
●所在地:和歌山県西牟婁郡白浜町
●最寄りの空港:南紀白浜空港
深山砲台跡(みやまほうだいあと)は、明治時代に築かれた由良要塞の一部で、大阪湾を守る役割を担っていました。明石海峡大橋、友ヶ島、淡路島、神戸、四国まで見渡すことができ、夕日スポットとしても人気があります。瀬戸内海国立公園に編入され、ハイキングコース(自然の小径)が整備されており、60分ほどで散策をすることができます。
●所在地:和歌山県和歌山市深山
●最寄りの空港:南紀白浜空港
恋人岬(こいびとみさき)は、激しい海流が黒島に当たり、二つに裂けた波が再びぶつかり合う風景が見られる岬で、この波は「婦夫波」や「合掌波」と呼ばれています。「陸の黒島」と少し沖に浮かぶ「沖の黒島」の美しい景観は「すさみ八景」に選ばれています。
●所在地:和歌山県西牟婁郡すさみ町見老津
●最寄りの空港:南紀白浜空港
平草原展望台(へいそうげんてんぼうだい)は、平草原公園近くにある標高125メートルの展望台で白浜温泉街や白良浜、円月島、古賀浦、田辺湾、紀伊山地まで見渡すことができます。また、周辺には2000本の桜があり、花見の時期には多くの花見客で賑わいます。
●所在地:和歌山県西牟婁郡白浜町平草原
●最寄りの空港:南紀白浜空港
平草原公園(へいそうげんこうえん)は、白浜温泉街をはじめ、吉野熊野国立公園、熊野三千六百峰の山稜が一望できる公園。園内には、スイセン、菜の花、つつじ、バラなど四季折々の花が咲き誇ります。また春には、ソメイヨシノを始め、八重桜、鬱金桜など、約2000本の桜が咲き、例年3月下旬から4月上旬には「桜まつり」が開催されます。
●所在地:和歌山県西牟婁郡白浜町
●最寄りの空港:南紀白浜空港
和歌山県旅行の際には、右記のリストをご参考の上、ご準備ください。(航空券/eチケット、ホテル・レンタカーの予約確認書、健康保険証、現金、クレジットカード、キャッシュカード、ETCカード、運転免許証、洗面道具一式、ハンカチ、ポケットティッシュ、タオル、虫よけスプレー、携帯電話、充電器、常備薬、アイマスク、耳栓など)
和歌山県旅行のおすすめの観光スポットは、本ページで多数ご紹介しておりますので、お好みに応じてお選びください。
和歌山県旅行のおすすめのグルメは、本ページに多数ご紹介しておりますので、ご参照ください。
ご利用サポート
国内航空会社情報
各路線専門サイト
SNS公式アカウント