福島県の温泉、グルメ、名所、人気のレジャースポット、観光スポット、アクティビティ、絶景、体験スポットが満載の旅行ガイド
福島県を訪れたら外せない、見どころ満載の観光情報!おみやげ、ドライブ、イベント、お祭り、自然散策、花見、神社仏閣、散歩、国宝や世界遺産などの情報を網羅する観光・旅行ガイド。
福島県の魅力満載!おすすめ観光情報。一人旅、カップル旅行、社員旅行、サークル旅行、視察旅行、研修旅行、結婚旅行、家族旅行、グループ旅行などにお役立てください。
福島県には猪苗代湖、磐梯山、天王寺、白糸の滝、鶴ヶ城、大内宿などの観光スポット、あやめ祭り、白河だるま市、流鏑馬、会津祭り、空也念仏踊り、二本松提灯祭りなどの観光イベント、東山温泉、飯坂温泉、岳温泉などの温泉スポット、わっぱ飯、山人料理、アンコウ鍋、檸檬、喜多方ラーメン、猪苗代そば、山都そば、裁ちそば、白河ラーメン、田楽、凍み豆腐、福島牛、会津地鶏、いかにんじんなどのご当地グルメがあります。
福島県・観光情報一覧
江戸時代、会津城下と日光今市を結ぶ街道は、参勤交代や江戸廻米の運搬路として重要な役割を果たしていました。会津から日光へは「下野街道」、日光から会津へは「会津西街道」と呼ばれていました。大内宿は、「下野街道」3つめの宿場町で、人里離れた山間部には現在も30軒以上の茅葺き屋根の民家が立ち並び、江戸時代の姿をそのまま残しています。昭和56年には、全国で三番目に国が指定する重要伝統的建造物郡保存地区に指定されました。
●所在地:所在地: 福島県南会津郡下郷町大字大内字山本
●最寄りの空港:福島空港
只見川を縫うようにして走るJR只見線は、日本の原風景が広がる絶景の秘境路線としても知られ、中でも第一只見川橋梁は只見線を代表する景観の一つです。福島県大沼郡三島町の「道の駅尾瀬街道みしま宿」から、尾根を歩いて10分ほど登った頂上がおすすめのビューポイントです。三島町は冬の積雪が2メートルにもなる豪雪地帯。冬は一面の雪景色の中を深いブルーの只見川が流れる風景は幻想的です。
●所在地:福島県大沼郡三島町大字川井字天屋原
●最寄りの空港:福島空港
中瀬沼(なかせぬま)は、裏磐梯のほぼ中央にある沼。国内有数の探鳥地で、オオルリ、オオジシギ、コマドリ、コサメビタキ、コゲラ、アカゲラ、ゴジュウカラ、ヤドリギなどを見ることができます。周辺には約1.2キロメートルの遊歩道(中瀬沼探勝路)が整備させており、約30分ほどの散策コースになっています。遊歩道の途中には展望台が設置されており、中瀬沼越しに磐梯山を一望することができ、四季折々の景観を楽しむことができます。
●所在地:福島県耶麻郡北塩原村大字桧原
●最寄りの空港:福島空港
五色沼湖沼群は、毘沙門沼・赤沼・みどろ沼・竜沼・弁天沼・るり沼・青沼・柳沼などの数多くの湖沼の総称です。沼によって、エメラルドグリーン、コバルトブルー、ターコイズブルー、エメラルドブルー、パステルブルーと色が違うため「神秘の湖沼」と言われています。季節や天候、見る角度、時間帯などによっても、少しずつ違った色に見えるので、何度訪れても異なる景色を楽しむことができます。最も大きな「毘沙門沼」では手漕ぎボートで美しい景色を眺めることができます。また、所要時間が約1時間30分(約3.6キロメートル)の散策コースでは、毘沙門沼、青沼、赤沼、深泥沼、弁天沼、瑠璃沼、柳沼など、8つの沼を巡ることができます。
●所在地:福島県耶麻郡北塩原村桧原
●最寄りの空港:福島空港
曲沢沼(まがりさわぬま)は、磐梯山の噴火でできた沼で、静かな湖面に鮮やかな紅葉が映る「鏡紅葉」の撮影スポットとして人気があります。紅葉が見頃の10月下旬頃には色づいた木々が湖面に映り込み、訪れた人々を魅了しています。
●所在地:福島県耶麻郡北塩原村檜原曽原山
●最寄りの空港:福島空港
雄国沼湿原(おぐにぬましつげん)は、国の天然記念物に指定されており、数多くの湿原植物が観察できます。5月下旬にはタテヤマリンドウ、ショウジョウバカマ、6月中旬にはレンゲツツジ、ワタスゲ、コバイケイソウ、6月下旬から7月初旬にはニッコウキスゲの大群落 、秋には草紅葉が楽しめます。特にニッコウキスゲが咲き誇る6月中旬には、黄色の絨毯を敷きつめたような風景が湿原一面に広がり、多くのハイキング客や撮影者が訪れます。
●所在地:福島県耶麻郡喜多方市熊倉町雄国
●最寄りの空港:福島空港
桶沼(おけぬま)は、吾妻小富士の南西の標高約1600メートルに位置する、直径150メートルほどの火口湖。新緑や紅葉の時期は特に美しく、遊歩道沿いにはシャクナゲやリンドウなどの高山植物が咲き、ハイキングコースとして人気があります。紅葉は、例年9月下旬から10月上旬ころに見頃を迎えます。
●所在地:福島県福島市土湯温泉町鷲倉山
●最寄りの空港:福島空港
磐梯吾妻スカイライン(ばんだいあづまスカイライン)は、吾妻連峰を縫うように走る、最高標高1622メートル、全長29キロメートルの山岳観光道路。雄大な自然の中を走るパノラマコースは、日本の道100選にも選ばれており、不動沢橋、天狗の庭、浄土平、双竜の辻、湖見峠、天風境など、見所が多数あります。
●所在地:福島県福島市町庭坂高湯~土湯温泉町鷲倉
●最寄りの空港:福島空港
会津駒ヶ岳(あいづこまがたけ)は、標高2133メートル、日本百名山の一つ。山頂から中門岳まで続く大湿原、池沼の点在し、中腹には大規模なブナ林が広がり、夏には山全体が草原のように青く茂ります。また、会津駒ヶ岳は花の美しい山としても人気があり、ハクサンコザクラ、タテヤマリンドウ、ミヤマキンポウゲ、コバイケイソウ、イワイチョウなどを鑑賞することができます。
●所在地:福島県南会津郡檜枝岐村
●最寄りの空港:福島空港
三ノ倉高原(さんのくらこうげん)は、標高650メートル、約8ヘクタール(東京ドーム約2個分)に花畑が広がります。例年5月中旬から下旬には約350万本の菜の花、8月中旬から9月上旬には200万本のひまわり、秋にはコスモスが咲き誇ります。
●所在地:福島県喜多方市熱塩加納町相田字北権現森甲
●最寄りの空港:福島空港
飯豊山(いいでさん)は、磐梯朝日国立公園内に位置する2105メートルの山で、日本百名山に選ばれています。夏でも広がる豊富な残雪と緑のコントラストが美しく、固有種のイイデリンドウやシラネアオイなどの美しい高山植物を見ることができます。
●所在地:福島県喜多方市/山形県西置賜郡小国町/新潟県東蒲原郡阿賀町
●最寄りの空港:福島空港
桧原湖(ひばらこ)は、磐梯山の噴火によって形成された、裏磐梯最大の湖。桧原湖には、大小さまざまな美しい島が点在しており、桜・新緑・紅葉・雪景色と四季を通じて雄大な景色を見ることができます。周囲にはペンションなど宿泊施設も充実しており、夏にはキャンプやバスフィッシング、氷で覆われる冬にはワカサギ釣りを楽しむことができます。
●所在地:福島県耶麻郡北塩原村
●最寄りの空港:福島空港
赤井谷地沼野植物群落(あかいやちしょうやしょくぶつぐんらく)は、標高525メートル、南北2キロメートル、東西1キロメートル、北方系植物が自生する南限の湿原。自生する植物200種のうち38種が北方系で、高層湿原の貴重価値により、国の天然記念物に指定されています。
●所在地:福島県会津若松市湊町赤井字北浅野原
●最寄りの空港:福島空港
桜峠(さくらとうげ)は、約3000本のオオヤマザクラが咲き誇る、春の絶景スポット。濃いピンクの桜と、白銀に輝く飯豊連峰のコントラストが織りなす美しい景色は、まさに圧巻。例年4月中旬から下旬にかけて見頃を迎え、ゴールデンウィークには峠全体が桜色に染まります。
●所在地:福島県耶麻郡北塩原村大字大塩字桜峠
観音寺川の両岸では約1キロメートルにわたり、約200本のソメイヨシノやシダレザクラが咲き誇り、幻想的な桜のトンネルを作り出します。夜には七色に輝くライトアップが行われ、幻想的な風景を作り出します。4月下旬から5月上旬に見頃を迎え、「桜まつり」が開催されます。
●所在地:福島県耶麻郡猪苗代町川桁
●最寄りの空港:福島空港
花見山公園(はなみやまこうえん)は、春になると約70種類の花が咲く、花の名所です。見頃となる4月上旬~4月中旬には、数種類のサクラ、ウメ、ハナモモ、レンギョウ、モクレンなどが咲き誇ります。山頂から見る風景も絶景で、天気の良い日には吾妻連峰や安達太良連峰を望むことができます。
●所在地:福島県福島市渡利原
●最寄りの空港:福島空港
稚児舞台公園(ちごぶたいこうえん)は、県十景に数えられる奇岩怪石の景勝地です。阿武隈川が大きく蛇行しており、瀬となり滝となり千変万化の景勝を織り成しています。キジやウグイなどの動植物の観察ができ、稚児桜と呼ばれるユキヤナギの群生地でもあります。
●所在地:福島県二本松市上川崎 字稚児山
霞ヶ城公園(かすみがじょうこうえん)は、二本松城跡を公園として整備したところで、桜の名所としても知られ、「日本さくら名所100選」に選ばれています。見頃を迎える4月中旬には、ソメイヨシノやヤマザクラなど、約2500本の桜が咲き誇ります。夜にはライトアップによる幻想的な風景を満喫することができます。
●所在地:福島県二本松市郭内
●最寄りの空港:福島空港
あぶくま洞(あぶくまどう)は、約8000万年という長い歳月をかけて創られた日本有数の鍾乳洞です。1969年に発見され、洞内の総延長は約3300メートル、一般見学ルートは全長600メートルで、鍾乳石の種類と数の多さでは東洋一とも言われています。
●所在地:福島県田村市滝根町菅谷東釜山
●最寄りの空港:福島空港
飯坂温泉は、東北を代表する奥州3名湯のひとつです。日本武尊(やまとたけるのみこと)によって発見されたと伝えられ、元禄二年、松尾芭蕉が曾良と共に奥の細道の旅の一夜を飯坂で過ごした老舗温泉で、「東の飯坂」、「西の別府」といわれました。温泉街には9つの共同浴場がありますので、散歩をしながら、はしご湯も楽しめます。
●所在地:福島県福島市飯坂町
●最寄りの空港:福島空港
土湯温泉郷は、荒川の渓谷沿いにある温泉街です。豊富な泉質が特徴で、単純温泉や炭酸水素塩泉など10種類以上あり、湯量も豊富です。町内には気軽に浸れる日帰り温泉や公衆浴場、足湯があり、散歩をしながら、湯めぐりも楽しむことができます。周辺には、東北サファリパーク、箕輪スキー場、二本松塩沢スキー場、浄楽園、道の駅つちゆなどの施設があります。また、近くには磐梯スカイラインがあって四季を問わず観光拠点となって賑わいます。
●所在地:福島県福島市土湯温泉町
●最寄りの空港:福島空港
高湯温泉は、開湯400余年の歴史を持ち、奥州三高湯として知られる温泉郷。標高750メートルの高原にあり、原生林に囲まれた自然豊かな温泉地。
福島空港:航空券情報もご参照ください。
●所在地:福島県福島市町庭坂字高湯
あづま総合運動公園は、面積100ヘクタールにも及ぶ広大な広域公園で、園内は緑豊かな自然に囲まれています。自然林を含めると4000本あまりの桜をはじめ、約300種の植物が見ることができます。また、520メートルの園路には116本のイチョウが植えられており、秋には黄金に輝くイチョウ並木を散策することができます。例年11月上旬ころに見頃を迎え、ライトアップが行われます。
●所在地:福島県福島市佐原字神事場
●最寄りの空港:福島空港
福島県旅行の際には、右記のリストをご参考の上、ご準備ください。(航空券/eチケット、ホテル・レンタカーの予約確認書、健康保険証、現金、クレジットカード、キャッシュカード、ETCカード、運転免許証、洗面道具一式、ハンカチ、ポケットティッシュ、タオル、虫よけスプレー、携帯電話、充電器、常備薬、アイマスク、耳栓など)
福島県旅行のおすすめの観光スポットは、本ページで多数ご紹介しておりますので、お好みに応じてお選びください。
福島県旅行のおすすめのグルメは、本ページに多数ご紹介しておりますので、ご参照ください。
ご利用サポート
国内航空会社情報
各路線専門サイト
SNS公式アカウント