航空券
サポート
観光情報
空港情報
航空会社情報
各路線サイト
秋田県を訪れたら外せない、見どころ満載の観光情報!おみやげ、ドライブ、イベント、お祭り、自然散策、花見、神社仏閣、散歩、国宝や世界遺産などの情報を網羅する観光・旅行ガイド。
秋田県の魅力満載!おすすめ観光情報。一人旅、カップル旅行、社員旅行、サークル旅行、視察旅行、研修旅行、結婚旅行、家族旅行、グループ旅行などにお役立てください。
秋田県には八坂神社、御嶽山、鳥海山などの観光スポット、花輪ばやし、七夕、竿燈まつりなどの観光イベント、稲庭うどん、きりたんぽ、いぶりがっこ、比内地鶏、あきたこまち、横手焼きそば、しょっつる鍋、ハタハタ、石焼鍋、かづの牛、男鹿ラーメン、かやき、とんぶりなどのご当地グルメがあります。
秋田県・観光情報一覧
八幡平ドラゴンアイは、八幡平山頂付近にある「鏡沼」で、雪解けの様子が龍の青みがかった目を思わせる神秘的な湖面を見せることから「八幡平ドラゴンアイ」と呼ばれています。5月下旬から6月上旬頃の限られた時期に出現する自然現象で、運が良ければ見ることができる神秘的な景色です。
●所在地:秋田県仙北市田沢湖玉川
●最寄りの空港:大館能代空港空港
抱返り渓谷(だきがえりけいこく)は、田沢湖と角館を流れる玉川中流に続く全長約10キロメートルの渓谷です。原生林の中の断崖絶壁と青い渓流が美しく、新緑と紅葉の名所となっています。遊歩道が整備されており、絶景を間近で楽しむことができます。紅葉は例年、10月下旬から11月上旬頃にかけて見頃を迎えます。
●所在地:秋田県仙北市田沢湖卒田~角館町広久内
●最寄りの空港:秋田空港
十和田・八幡平国立公園の乳頭山麓に点在する七湯の総称が「乳頭温泉郷」と呼ばれています。十種類以上の多種多様な泉質があり、七湯すべてめぐれば万病に効くと言われている。乳頭温泉郷内の七湯をめぐることが出来る「湯めぐり帖」が販売されており、日帰り入浴でも楽しむことができます。
●所在地:秋田県仙北市田沢湖駒ケ岳
●最寄りの空港:秋田空港
秋の宮温泉郷(あきのみやおんせんきょう)は、イワナやヤマメなどが生息する役内川沿いに点在する、湯ノ又温泉、鷹の湯温泉、稲住温泉、湯の岱温泉などを総称して「秋の宮温泉郷」と呼ばれており、各宿がそれぞれに源泉を持つ贅沢な温泉地です。鷹の湯温泉の開湯は1702年で、秋田県内では最古の温泉と言われています。春は新緑、夏は深緑と清流のせせらぎ、秋は紅葉、冬は約3000個のミニかまくらに明かりが灯される「かだる雪祭り」などで楽しむことができます。
●所在地:秋田県湯沢市秋ノ宮
●最寄りの空港:秋田空港
秋田内陸縦貫鉄道は、秋田県北秋田市の鷹巣駅から仙北市の角館駅まで、全長94.2km(約2時間)、29駅を結ぶローカル鉄道。水田や渓谷、山林など里山の自然の中を縫うように走り、四季折々に千変万化する車窓からの景色は「走る美術館」とも言われています。車内で伝統食材を提供する「山のごちそう列車」、走る農家レストラン「ごっつお玉手箱列車」、「秋田のワイン列車」などのイベント列車も運航しています。
●所在地:秋田県北秋田市(鷹巣)~仙北市(角館)
●最寄りの空港:大館能代空港空港
秋田駒ヶ岳(あきたこまがたけ)は、十和田八幡平国立公園の名峰のひとつです。高山植物特別保護地区に指定されており、ニッコウキスゲ、タカネスミレ、コマクサ、チングルマなど、梅雨から夏の終わりまで数々の高山植物の大群生を見ることができます。山頂からは鳥海山や岩手山などの雄大な山並みと、日本一深い湖、田沢湖が一望できます。また、火山地帯のため温泉が多く、宿泊施設も充実しています。
●所在地:秋田県仙北市田沢湖生保内駒ヶ岳
●最寄りの空港:秋田空港
九十九島(くじゅうくしま)は、鳥海山のふもとに点在する100あまりの島々が田園地帯に浮かんでいるように見える風景で、国の天然記念物に指定されています。道の駅「ねむの丘」にある展望塔からは360度見渡すことができ、「九十九島」全体をはじめ、日本海、鳥海山、男鹿半島を一望できます。
●所在地:秋田県にかほ市象潟町字塩焼島
●最寄りの空港:秋田空港
森吉山は「花の百名山」としても知られ、初夏には約300種類の高山植物が咲き、秋には美しい紅葉、冬には、山形県の蔵王や青森県の八甲田と並び、日本三大樹氷の一つに数えられる「森吉山の樹氷」が楽しめます。森吉山の山頂からは鳥海山、田沢湖、岩手山、白神山地、男鹿半島、日本海などが望め、 山腹はブナ林、標高1000メートルから山頂部まではアオモリトドマツの原生林が広がっています。山麓駅から、標高1167メートルの山頂駅までは、ゴンドラを利用して約20分。どなたでも気軽に360度の壮大なパノラマを楽しむことができます。
●所在地:秋田県北秋田市阿仁鍵ノ滝
●最寄りの空港:大館能代空港空港
男鹿温泉のお湯は海水の成分に似た塩分を含んでおり、入浴後に肌についた塩分が汗の蒸発を防ぐため、保湿効果が高く「熱の湯」ともいわれるとても温まる温泉で、美肌の湯としても人気です。男鹿温泉の宿や近隣の飲食店では、男鹿名物の石焼料理が味わえます。また、周辺は豊かな自然に囲まれ、男鹿水族館GAO、なまはげ館、入道崎、八望台、五社堂、ゴジラ岩、寒風山などの景勝地や観光スポットも豊富です。
●所在地:秋田県男鹿市北浦湯本
●最寄りの空港:秋田空港
玉川温泉(たまがわおんせん)は、十和田八幡平国立公園内にある湯治場として発展した温泉地で、周辺には原生林が広がり、新緑や紅葉の景色が美しく、冬はスキー客が多く訪れ、通年楽しめるリゾート地として人気があります。1箇所からの温泉湧出量・毎分約9000リットルは日本一を誇り、泉温は98度。また、酸性度の強い温泉(pH1.05)としても有名で、療養のため長期滞在者が多く訪れています。
●所在地:秋田県仙北市田沢湖玉川字渋黒沢
●最寄りの空港:大館能代空港空港
安の滝は、中ノ又渓谷の上流部にある滝で、日本の滝100選にも選ばれている美しい滝です。標高約800m、落差90m、天から落下するような飛瀑の景観は壮大で、見る者を圧巻します。中ノ又渓谷周辺は、カエデ、ブナ、ナナカマド、ダケカンバなど多様な木々に包まれていて、安の滝までの道中、約2kmのブナ林を散策することができ、四季折々の風景を堪能することができます。この滝には男女の悲恋伝説が伝わっており、この滝にくると恋が叶うと言われているそうです。
●所在地:秋田県北秋田市阿仁打当地区
●最寄りの空港:大館能代空港空港
大館シャイニングストリート(おおだてシャイニングストリート)は、通称22メートル道路のけやき街路樹約90本と橋の欄干(約1キロメートル)に、約25万個のLEDが装飾されるイルミネーションイベント。東北屈指の規模を誇るイルミネーションで、12月上旬から1月上旬まで実施されます。
●所在地:秋田県大館市
●最寄りの空港:大館能代空港空港
田沢湖の水深は日本で最も深い423.4m、周囲は約20km、美しいルリ色の湖面は神秘的。湖畔には歴史ある名所、旧跡、レジャースポットも充実しており、ドライブやサイクリング、遊覧船、温泉などさまざまな楽しみ方があります。四季折々に表情豊かで、日本百景に選ばれている景勝地です。
所在地:秋田県仙北市田沢湖潟字搓湖
●最寄りの空港:秋田空港
都道府県別・観光情報
ご利用サポート
国内航空会社情報
各路線専門サイト
SNS公式アカウント