航空券
サポート
観光情報
空港情報
航空会社情報
各路線サイト
宮城県を訪れたら外せない、見どころ満載の観光情報!おみやげ、ドライブ、イベント、お祭り、自然散策、花見、神社仏閣、散歩、国宝や世界遺産などの情報を網羅する観光・旅行ガイド。
宮城県の魅力満載!おすすめ観光情報。一人旅、カップル旅行、社員旅行、サークル旅行、視察旅行、研修旅行、結婚旅行、家族旅行、グループ旅行などにお役立てください。
宮城県には蔵王、粟駒山、泉ヶ岳、松島、円通院、五大堂、白石城、金華山、大崎八幡宮、瑞鳳殿、出島、福浦島、御釜、阿武隈川などの観光スポット、秋保温泉、鳴子温泉、作並温泉などの温泉スポット、牛タン、フカヒレ、ずんだ、はらこ飯、笹かまぼこ、ササニシキ、仙台牛、油麩、金華さば、うにめしなどのご当地グルメがあります。
宮城県・観光情報一覧
大崎市三本木の丘陵部に広がる6ヘクタールの「ひまわりの丘」では、夏は42万本のひまわり、春になると丘一面に200万本の菜の花が咲き、菜の花の見頃時期には「菜の花まつり」が開催されます。イベント開催期間中は、地産品やお土産品の売店や屋台が出店し、休憩所では菜の花畑を眺めながら飲食や休憩ができるスペースが用意されています。
●所在地:宮城県大崎市三本木斉田字真岸
●最寄りの空港:仙台空港
栗駒山(くりこまやま)は、宮城県、秋田県、岩手県の三県にまたがる山で、栗駒国定公園や栗駒山・栃ヶ森周辺森林生態系保護地域として指定されています。標高1626メートルの山頂からは、鳥海山、月山、蔵王連峰、岩手山、駒ヶ岳、早池峰、遠く太平洋までが一望できるほどの絶景地です。「花の百名山」のひとつに数えられ、150種もの高山植物が群生しています。ブナ、ミズナラ、カエデ類の落葉広葉樹林が広がり、新緑、紅葉ともに美しい山です。
●所在地:宮城県栗原市、秋田県湯沢市・雄勝郡東成瀬村、岩手県一関市
●最寄りの空港:いわて花巻空港
世界谷地原生花園(せかいやちげんせいかえん)は、栗駒山南麓にある約15ヘクタール(東京ドーム3個分)の湿原地帯。5月から9月には、ミズバショウ、ワタスゲ、サラサドウダン、サワラン、イワカガミ、キンコウカなどを見ることができ、貴重な高山植物の宝庫となっています。なかでもニッコウキスゲの大群生は有名で、6月中旬から下旬頃には湿原がオレンジ色の花で覆われ、美しい風景を見ることができます。
●所在地:宮城県栗原市栗駒沼倉耕英南
●最寄りの空港:仙台空港
伊豆沼(いずぬま)は、面積369ヘクタールの湖沼で、水生昆虫や魚類、鳥類など多種多様な生き物が生息しています。豊かな自然が残されており、国の天然記念物、特別保護地区に指定され、湿地を保全する「ラムサール条約」にも登録れています。渡り鳥の越冬地として有名で、毎年、秋から冬にかけて、2000~3000羽のオオハクチョウ、数万羽のマガンのほか、ヒシクイ、マガモ、カルガモなどが飛来しています。また、7月から8月にかけてはハスが湖面を埋め尽くし、小型遊覧船に乗って、湖面いっぱいに咲き誇るハスの花を間近に見ることができます。
●所在地:宮城県栗原市若柳上畑岡敷味
●最寄りの空港:仙台空港
大高森(おおたかもり)は、標高約106メートルの低山で、山頂は360度の大パノラマが広がります。山頂の展望台からは、松島湾、松島丘陵、塩竈市や仙台市、天気が良ければ蔵王連峰まで一望でき、その景色は「壮観」と呼ばれています。松島の眺望がとくに美しく、松島四大観の1つです。
●所在地:宮城県東松島市宮戸大高森
●最寄りの空港:仙台空港
長老湖(ちょうろうこ)は、蔵王連峰の名峰不忘山(ふぼうさん)山麓の標高約500メートルにあり、周囲約2キロメートルの美しい湖です。周囲には、ブナ、ナラ、カエデなどの木々が生い茂り、初夏には新緑、秋には紅葉を見ることができます。湖の透明度は高く、広葉樹が湖面に映しだされる風景は絶景です。湖畔には、長老湖の周りを一周する遊歩道が整備されており、紅葉を眺めながら散策ができます。また、貸しボートで湖上から紅葉狩りも楽しむことができます。
●所在地:宮城県刈田郡七ヶ宿町長老
●最寄りの空港:仙台空港
徳仙丈山(とくせんじょうさん)は、50ヘクタール(東京ドーム約10個分)の広範囲にヤマツツジやレンゲツツジが50万本自生しており、ツツジの名所として知られています。見頃の5月中旬から5月下旬になると山一面が赤やオレンジに染まる絶景を楽しめます。標高711メートルの山頂までは、歩いて約40分ほどの道のりで、山頂からは紅く染まる山肌と太平洋のブルーの美しいコントラストを見ることができます。
●所在地:宮城県気仙沼市赤岩物見
●最寄りの空港:仙台空港
田束山(たつがねさん)は、リアスの海岸美が一望できるビュースポットで、岩手県から金華山まで望むことができます。山頂付近までま車で行くことが可能で、南西斜面には約5万株のヤマツツジが自生し、5月中旬頃に見頃を迎え、樹齢100年以上ともいわれる古木も観ることができます。田束山から車で20分ほどに位置する商店街「ハマーレ歌津」では、ツツジの開花時期に合わせて「田束山つつじまつり」が開催されます。飲食店の出店やライブパフォーマンス、「しろうお」の販売や「しろうおすくい」などのイベントが行われます。
●所在地:宮城県本吉郡南三陸町歌津樋の口
●最寄りの空港:仙台空港
滝見台(たきみだい)は、標高700メートルにある展望台。日本滝百選の「三階滝」や「不動滝」、「地蔵滝」を一望することができます。蔵王の雄大な自然を感じられる景勝地で、新緑や紅葉の季節には多くの観光客が訪れます。
●所在地:宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉倉石岳国有林地内
●最寄りの空港:仙台空港
鳳鳴四十八滝(ほうめいしじゅうはちたき)は、滝から響く美しい水音が伝説の鳥「鳳凰」の鳴き声に似ていることから名付けられたと言われています。広瀬川上流の緑豊かな森の中にあり、大小様々な滝が階段状に流れ、背景には鎌倉山がそびえ、新緑や紅葉の時期はまさに絶景。
●所在地:宮城県仙台市青葉区作並字棒目木
●最寄りの空港:仙台空港
宮城県山元町のヒマワリ畑には、夏になると約200万本のヒマワリが咲き誇ります。東京ドームより広い5.5ヘクタールの農地に、見渡す限り一面のヒマワリが一斉に咲く景色は圧巻です。8月上旬から中旬に見頃を迎え、「やまもとひまわり祭り」開催期間中は散策路を自由に歩くことができ、ヒマワリ畑全体を一望できる高さ3メートルほどの高見台が設置されます。また、無料で摘み取りも行うことができます。
●所在地:宮城県山元町高瀬字新浜二
●最寄りの空港:仙台空港
瑞宝殿は、70歳で生涯を終えた伊達政宗の遺言で1637年に建てられました。桃山様式の荘厳さを後世に伝える廟建築として評価され、1931年に国宝に指定されますが太平洋戦争の際に焼失し、現在の建築は1979年に再建されたものです。自然豊かな瑞鳳殿は桜や青葉、紅葉に雪と四季折々で表情を変え、散策にも最適なスポットです。
●所在地:宮城県仙台市青葉区霊屋下
●最寄りの空港:仙台空港
福浦橋(ふくうらばし)は、松島海岸と福浦島を結ぶ、全長252メートルの朱色の橋。橋からは五大堂、松島海岸、松島湾を運航する観光船などが一望できます。日暮れころからはライトアップが行われ、幻想的な風景を見ることができ、ピンクやグリーン、ブルーなど、四季やイベントごとに配色が変わるのも見どころです。また、別名「出会い橋」とも呼ばれ、良縁のパワースポットとしても知られています。
●所在地:宮城県宮城郡松島町松島仙随
●最寄りの空港:仙台空港
泉ケ岳(いずみがたけ)は、仙台の北西約20キロメートルにある標高1175メートルの山で船形連峰の一支脈。ふもとの「ふれあい館」から山頂までは約3.8キロメートルで、家族連れでも登山を楽しめます。山頂からは仙台市街、蔵王連峰、仙台平野や、太平洋も望むことができます。春から秋にかけて様々な草花を楽しむことができ、10月中旬から11月上旬には紅葉、冬期にはスキー場が開かれ、四季を通じて多くの人が訪れています。
●所在地:宮城県仙台市泉区福岡岳山
●最寄りの空港:仙台空港
国営みちのく杜の湖畔公園(こくえいみちのくもりのこはんこうえん)は、豊かな水と緑に囲まれた、総面積650ヘクタールの国営公園で、四季の花、新緑や紅葉を楽しむことができます。春はサクラ、チューリップ、パンジー、菜の花、シバザクラ、夏はマリーゴールド、サルビア、ヒマワリ、ポピー、秋はコスモスやコキアが公園を彩ります。
●所在地:宮城県柴田郡川崎町大字小野字二本松
●最寄りの空港:仙台空港
秋保(あきう)温泉の歴史は古く、531~570年頃には第29第欽明天皇秋保の湯で皮膚病の一種を癒やし、「名取の御湯」の称号を賜ったとされています。以後、秋保温泉は皇室の御料温泉の一つとして位置づけられ、別所温泉(信濃御湯)、野沢温泉(犬養御湯)と共に「日本三御湯」と称されるようになりました。秋保温泉は伊達政宗公からも愛され、伊達家の入湯場として代々大切に守られてきました。
●所在地:宮城県仙台市太白区秋保町湯元
●最寄りの空港:仙台空港
「みやぎ蔵王えぼしリゾート」では、春になると30種類以上、約60万株のスイセンが咲き、ゲレンデを埋め尽くします。青空、新緑、スイセンの美しいコントラストは絶景です。見頃の季節には「みやぎ蔵王えぼしすいせん祭り」が開催され、期間中は、展望ロープウェイが運行されます。山頂には高山植物ロックガーデンがあるほか、展望台からは仙台市街、松島、石巻、牡鹿半島まで阿武隈川から太平洋沿岸の広大な景色を一望することができます。
●所在地:宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉倉石岳国有林内
●最寄りの空港:仙台空港
鳴子温泉は、飯坂・秋保温泉とともに奥州三名湯に数えられている温泉。5つの温泉からなる鳴子温泉郷の中心で、狭い路地のあちこちから白い湯煙が立ち上る風情のある景観。
仙台空港:航空券情報もご参照ください。
●所在地:宮城県大崎市鳴子温泉湯元
都道府県別・観光情報
ご利用サポート
国内航空会社情報
各路線専門サイト
SNS公式アカウント