航空券
サポート
観光情報
空港情報
航空会社情報
各路線サイト
富山県を訪れたら外せない、見どころ満載の観光情報!おみやげ、ドライブ、イベント、お祭り、自然散策、花見、神社仏閣、散歩、国宝や世界遺産などの情報を網羅する観光・旅行ガイド。
富山県の魅力満載!おすすめ観光情報。一人旅、カップル旅行、社員旅行、サークル旅行、視察旅行、研修旅行、結婚旅行、家族旅行、グループ旅行などにお役立てください。
富山県には黒部ダム、立山アルペンルート、雨晴海岸、新湊大橋、高岡大仏、富山城、称名滝、室堂平、美女平、金屋町、大観峰、鐘釣温泉、みくりが池、猿飛峡、世界遺産の五箇山、宇奈月温泉、大牧温泉などの観光スポット、おわら風の盆、えびす祭り、大岩不動明王大祭などの観光イベント、ぶり大根、かぶら寿司、氷見うどん、ますのすし、柿の葉ずし、氷見牛、寒ブリ、紅ズワイガニ、利賀そば、妙高ゆきエビ、とろろ昆布おにぎりなどのご当地グルメがあります。
富山県・観光情報一覧
のどかな田園風景の中に静かに佇む、「五箇山」の合掌造り家屋は、江戸末期から明治期の建物で最も古いものは17世紀に建てられたものと推測されています。集落展望広場からは、観光地化されていない素朴でのどかな景観を一望でき、数百年前にタイムスリップしたかのような不思議な感覚を味わえます。また、五箇山ならではの五箇山豆腐、山菜、いろりの炭火で焼くいわな塩焼が、合掌造り家屋の中でゆっくり味わうこともできます。
所在地:五箇山総合案内所 富山県南砺市上梨
●最寄りの空港:富山空港
弥陀ヶ原(みだがはら)は、東西4キロメートル、南北2キロメートルに広がる湿原で、ラムサール条約の湿地に登録されています。約3000個もの池塘(ちとう)と呼ばれる小さな池や水たまりや、湿原特有の高山植物を見ることができます。宿泊施設、カルデラ展望台、遊歩道などの施設が整備されており、手軽に高原の風景を満喫することができます。
●所在地:富山県立山町芦峅寺弥陀ヶ原
●最寄りの空港:富山空港
みくりが池は、約1万年前に立山火山の水蒸気爆発によってできた、周囲約630メートル、水深約15メートルの火山湖です。紺碧の湖面に映る山々の姿は美しく、北アルプスで最も美しい火山湖といわれています。湖畔に茂るハイマツは、特別天然記念物のライチョウの生息エリアで運が良ければ見られることも。池のほとりには、日本で一番高い場所(標高2410メートル)にある天然温泉「みくりが池温泉」があります。
●所在地:富山県中新川郡立山町芦峅寺ブナ坂外11国有林
●最寄りの空港:富山空港
●富山県の観光情報はこちらでもご案内しております:富山県観光情報
室堂平(むろどうだいら)は、標高2450メートルに位置するアルペンルートの観光拠点。遊歩道が整備されている場所が多く、山登りや山歩きの経験がない人も気軽に散策を楽しむことができます。周辺にはみくりが池やみどりが池、地獄谷、雷鳥沢、室堂山展望台など見どころが豊富で、多くの観光客が訪れています。
●所在地:富山県中新川郡立山町芦峅寺字ブナ坂外
●最寄りの空港:富山空港
富山県朝日町の舟川沿いには、両岸約600メートルに渡り約280本のソメイヨシノが植えられ、隣接地には桜の開花時期に合わせて早咲きのチューリップ(約60万球、約15品種)と菜の花を栽培しているため、雪を抱く白馬岳・朝日岳の北アルプスを背景に、桜並木、菜の花、チューリップの美しい自然を同時に楽しむことができます。見頃の時期には桜のライトアップやかがり火が焚かれ、幻想的な夜桜のトンネルを味わうこともできます。
●所在地:富山県下新川郡朝日町舟川新
●最寄りの空港:富山空港
剱岳(つるぎだけ)は、中部山岳国立公園内にある標高2999メートルの山で、日本百名山および新日本百名山に選定されています。日本海側の豪雪地帯に位置するため夏季でも雪渓が残り、東側の三ノ窓雪渓、小窓雪渓は、日本に現存する数少ない氷河です。山の上部はアオノツガザクラやハクサンイチゲなどの高山植物が自生しており、ライチョウの生息地にもなっています。
●所在地:富山県中新川郡上市町/立山町
●最寄りの空港:富山空港
標高2986メートル、飛騨山脈(北アルプス)の山で、山域は中部山岳国立公園に指定され、日本百名山に選定されています。山の上部は森林限界のハイマツ帯で、山頂の岩場からは飛騨山脈の大部分の山を見渡すことができます。
●所在地:富山県富山市有峰
●最寄りの空港:富山空港
雨晴海岸(あまはらしかいがん)は、万葉集に詠まれた景勝地で日本の渚百選に選ばれています。晴れた日には富山湾越しに立山連峰の3000メートル級の山々を望むことができます。
●所在地:富山県高岡市太田雨晴
●最寄りの空港:富山空港
金屋町(かなやまち)は、千本格子造りの家々が軒を連ね、約500メートルにわたって続く石畳の道が調和した町並みで、重要伝統的建造物群保存地区に指定されています。
●所在地:富山県高岡市金屋町
●最寄りの空港:富山空港
庄川温泉郷は、奥飛騨の山あいを流れる庄川沿いにある温泉地で、古くから湯治の湯として観光客に親しまれています。周辺は美しい自然に囲まれ、新緑、紅葉、雪景色など四季折々の美しい景色と、海・川・山の幸すべて一度に味わうことができるのも魅力で、初夏は庄川の名物、鮎の塩焼きが人気です。
●所在地:富山県砺波市
●最寄りの空港:富山空港
宇奈月温泉は、黒部峡谷の玄関口にある、北陸有数の温泉郷です。「宇奈月温泉」駅前には、湯量の豊富さを象徴する「温泉噴水」があり、約60℃のお湯が勢いよく湯けむりを上げています。宇奈月には、黒部峡谷を走るトロッコ電車の始発駅があり、欅平まで約20kmを平均時速16キロ、片道約80分で運行しています。真紅の湖面橋や黒薙川にかかる高さ60mの後曳橋、紅葉名所の錦繍関、黒部万年雪や出六峰、人喰岩など見所も多く、訪れる人々の目を楽しませています。
●所在地:富山県黒部市宇奈月温泉
●最寄りの空港:富山空港
富山市から長野県信濃大町まで続く道のりは「立山黒部アルペンルート」と呼ばれ、標高3000m級の北アルプスを貫く世界有数の雲上山岳観光ルートとなっています。
富山空港:航空券情報もご参照ください。
●所在地:富山県中新川郡立山町千寿ヶ原~
寺家公園(じけこうえん)は、京都の嵐山を模して造られた公園で、春は桜やツツジ、初夏から夏は新緑、秋には紅葉を楽しむことができ、富山県指定天然記念物「アカガシの群生林」もあります。
●所在地:富山県富山市寺家
●最寄りの空港:富山空港
内川(うちかわ)は、富山新港から東西約3.5キロメートル、海から海へとつながる珍しい運河。内川の両岸には、明治から昭和の建物が建ち並び、漁船が連なって係留され、昔ながらの懐かしい港町の風景を見ることができます。
●所在地:富山県射水市立町
●最寄りの空港:富山空港
都道府県別・観光情報
ご利用サポート
国内航空会社情報
各路線専門サイト
SNS公式アカウント